こんにちは!NovaKidで長男が受講中のみほこです!
NovaKidはうちも受講していて一番おすすめのオンライン英会話です。
わが家はオンライン英会話の無料体験を10社以上してからNovaKidに決定。
そんなことから、正直デメリットは多くありません。
ただあえていえば、
ネイティブコースだと料金が高めなこと、接続の不具合の可能性などデメリットはあります。
この記事ではNovaKidのデメリットとメリットがについて書いています。入会の判断材料にしてくださいね!
ぜひNovaKidの楽しいレッスンを受けて判断してみてください!
当ブログ特典!紹介コードもありますよ~
紹介コード「AKI186347」
紹介コードをコピーして体験レッスン申込み時に入力してください。有料コース購入時に使える1500円分クーポンがもらえます!
※コードを入力してもこちらに個人情報は伝わらないのでご安心ください。
\\NovaKid公式サイト//
NovaKidのデメリット
- 公式サイトの日本語が怪しい
- レッスン時間が13:00から
- 料金が高め
- 接続の不具合がある
- レッスンで日本語が出てこない
- 中学生以上は受講不可
- スマホがNG
NovaKidはメリットの方が多く、実はあまりデメリットはないです。
ただわが家は受講中ということもあり、分かっている事と世間の口コミも調査してまとめました!
公式サイトの日本語が怪しい

NovaKidは2020年12月に本格的に上陸しました。
まだ日が浅いためか、公式ホームページが自動翻訳そのままで公開されています。
所々変な日本語で書かれていて、微妙に意味が分からない記述があります。
予測して読まなきゃいけないです。
本当に分からない時はチャットでサポートセンターへ聞きましょう。
もちろん日本語でOK!自動翻訳で返信が返ってきます(笑)
レッスン時間が13:00から
オンラインレッスンの授業時間が毎日13:00~22:00です。
時差の関係ですかね。
平日なら学校から帰ってきてからなのでちょうどいいですが、
土日で午前中に受けたい方には不便かもしれませんね。
料金が高め

NovaKidにはコースが2つあります。料金が高めなのはネイティブコース(プレミアムコース)です。
ネイティブ講師のレッスンはどこのオンライン英会話でも2~3倍近く高いですね。
NovaKidのスタンダードコースはお得な料金設定ですよ。
週2回はプレミアムコースで、週1回はスタンダードコースという組み合わせも可能です。
NovaKidの料金表
- プレミアムコース⇒アメリカ、カナダ、イギリス、南アフリカなどのネイティブ講師です。
- スタンダードコース⇒フィリピンなど世界中のネイティブレベルの講師です。
料金 / 月額(税込み)
レッスン回数 | プレミアムコース(ネイティブ講師) | スタンダードコース(ネイティブレベルの講師) |
月4回 | ¥3,760 (1回¥940) | ¥6,760 (1回¥1,520) |
月8回 | ¥6,720 (1回¥840) | ¥12,160 (1回¥1,430) |
月12回 | ¥9,600 (1回¥800) | ¥17,160 (1回¥1,444) |
月24回 | ¥19,152 (1回¥798) | ¥34,656 (1回¥1,368) |
接続の不具合がある

接続の不具合の口コミを発見しました。
接続の問題だけが・・
2回レッスンをやってどちらも違う先生で、両方とも先生のネット接続の問題かプラットフォームの問題でキャンセルされました。
娘はすごく楽しみにしていたのでがっかりしていました(私もです)
チャットのヘルプも遅くて、対応は次の日になってしまいました。最初のレッスンをリスケジュールするのに1週間もかかりました。(Lenia Novak)
これに対してはNovaKidからの返信がついていて、
自宅のネット環境をもう一度確認するのをオススメされていました。
あと、ブラウザはGoogle Chromeを使って下さいとのこと。
先生のネット環境が原因の場合はNovaKidサポートセンターに連絡すれば、レッスンを振り替えてもらえますよ。
自宅からレッスンをするオンライン英会話に接続の不具合が100%ないスクールは残念ながらないんですよね~。
Google Chromeにしてからわが家では一度も不具合はありません。
レッスンで日本語が出てこない
バイリンガル講師や、日本人向けオンライン英会話のフィリピン人講師はレッスン中に日本語でサポートしてくれることもありますが、
授業中にNovaKidは日本語が出てきません。
ただ、オールイングリッシュの方がいいという方にはむしろメリットになりますね。
中学生以上は受講不可

NovaKidの対象年齢は4歳~12歳までです。
教材が子供向けのコンテンツなので、中学生には「子供っぽい」と感じてしまいます。
中学生以上なら大人向けのオンライン英会話も使えますし、選択肢は多いので他を検討しましょう。
スマホがNG
Novakidはパソコン、マックブック、タブレットのみ対応です。
スマホがダメな理由は、子供たちがレッスンで画面に描いたり、
線を引いたりするのでスマホでは難しいのが理由です。
スマホだと画面が小さいので、線を引けたりできても、子供には特におすすめできないですね。
NovaKidのメリット
- 子供専門のオンライン英会話
- ネイティブ講師のコースがある
- 英語の教授資格と経験を持つ先生
- 子供を飽きさせない画面教材
- フォニックスが学べる
- 予約しやすい
- レッスン前にゲームで予習できる
- 宿題がある
- 録画機能がある
NovaKidの主なメリットは先生の質が高いことと、画面の教材がゲームのように楽しいことです。
他にもフォニックスを丁寧に進めていくこと、予約しやすいなど使い勝手のメリットもあります。
子供専門のオンライン英会話

NovaKidは、子供に特化したオンライン英会話です。
子供向けに開発された画面教材とカリキュラムで、先生たちも子供への教授経験があります。
子供たちを惹きつけて学習を続けさせることを目的に作られているので安心です。
\質が高い講師のレッスン/
ネイティブ講師のコースがある
子供専門のオンライン英会話でネイティブオンリーのスクールは実は少ないんです。
小さな会社なら数社ありますが、
大手だとNovaKidかキャンブリーです。
大手であるメリットは画面教材が良い事!
お金をかけて作成しています。
ネイティブ講師なら、発音も会話表現も文法も正確で安心ですね。

他社との比較
子供専門ではありませんが、
例えばネイティブ講師もいるネイティブキャンプやDMM英会話と比較してみましょう。
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプはいつでもかけ放題で¥6,480という破格さが特徴です。
ただ講師をネイティブに指定すると1回プラス¥2,000かかるので、
月に8回やると¥22,480になり、全然破格でなくなります。
DMM英会話
DMM英会話にはネイティブ講師コースがあり、
毎日1回かけても¥15,800とお得です。
ただ子供向けでないので、講師が子供に慣れているかが分かりづらいです。
またNovaKidのような子供向けの画面教材がないのが残念です。
グローバルステップアカデミー
グローバルステップアカデミーはネイティブとノン・ネイティブがいますが、
ノン・ネイティブの方が多いので、ネイティブ講師を探すのが手間になります。
英語の教授資格と経験を持つ先生

NovaKidの先生は以下の条件を満たしています。
- 英語教授資格(CELTA, TESOL, TEFL, TKT)をもっている
- 2年以上の講師経験がある
どれも英語が母語でない生徒に教える資格です。
一定の過程を修めて認定を受けると取得できます。
さらに2年以上の経験があるので、
NovaKidの先生は子供に教える専門の先生と言えるでしょう。
英語教授資格とは?
- CELTAは英国ケンブリッジ大学認定の資格で、120時間の授業と実技授業と筆記課題が課されます。
- TESOL/TEFLは、授業時間は認定校によって異なります。大学院で取得するレベルから、オンラインで取得できるものもあります。
- TKTはCELTAやTESOLの基礎となる認定テストのこと。
さりげない促しがあると「さすが!」と思ってしまいます。
子供を飽きさせない画面教材
プラットフォームが大好き
私も息子もNovakidのプラットフォームが大好きです。先生もよいし、インタラクティブなツールと、教材も素晴らしい!
毎回のレッスンの後、私は進み具合を確認するだけなのでもいいです。(Kamila)
プラットフォーム(画面教材)が素晴らしいという世間の口コミも多かったです。
うちの息子もその一人。
双方向のツールと教材が子供を飽きさせません。
画面教材にマウスでイラストを描いたり、
線を引っぱって選択したり、タッチしたり、ルーレットを回したり。
感覚的でゲーム要素があるんです。
双方向で参加型の授業は子供は惹きつけます。
楽しみながら学ぶことができますよ。
フォニックスが学べる
実際に受講してみてフォニックスを毎回丁寧にやってくれることにびっくりしました。
フォニックスは英語4技能の基礎になるもので、小学生のうちにマスターしたいもの。
NovaKidではレベル4までフォニックスをやり込みます!
\フォニックスが楽しく学べる/
予約しやすい

他社のオンライン英会話を多数試してきて、
予約のしやすさがとても大事だと感じています。
NovaKidでは先生の動画を見ることができ、評判が良いかどうかも確認できます。
スケジュールもわりと空いています。
予約画面も使いやすいです。
一番嬉しい機能は、お気に入りの先生を選んで「毎週」に設定すると、
同じ曜日の同じ時間で自動的に予約できる点です。
親も毎回予約しなくてラクだし、子供も習慣づけができて良いです。
レッスン前にゲームで予習できる
レッスン5分くらい前にはPCをセットしていますが、
この5分が結構ヒマです。
この時間にNovaKidでは、レッスン内容のゲームができます。
レッスンの復習と予習ができるのです。
この機能は他のオンライン英会話にはないし、記憶定着に役立ちます。
宿題がある
オンライン英会話には宿題がある所とない所があります。
おすすめは宿題がある方!
週に2~3回の授業だけだと英語に触れる量が少ないので、
宿題で復習をすることで定着します。
録画機能がある

NovaKidでは毎回授業を録画してくれて、
無料体験でも録画してもらえます。
復習を兼ねてお子さんが見るのもいいですね。自分の動画を楽しんで見ますよ。
NovaKid基本情報
社名 | Novakid Inc |
---|---|
所在地 | US 548 Market St 8291、San Francisco、CA 94104-5401 |
公式サイト | https://jp.novakidschool.com/ |
営業時間 | 13:00-22:30(日本時間) |
設立 | 2017年12月12日 |
設立者 | Dmitry Malin, Maxim Azarov |
サービス展開 | 30ヵ国以上 |
電話番号 | (408) 757-0081 |
メールアドレス | support@novakidschool.com |
NovaKidのデメリットとメリットまとめ
NovaKidのデメリットとメリットについてでした。
主なデメリットは、公式サイトの日本語が怪しい事と、ネイティブコースの値段が高めなことです。
メリットは、有資格で経験のあるネイティブ講師であること、子供が喜ぶ画面教材でした。フォニックスや予約のしやすさも親としては嬉しいものでした。
他のオンライン英会話と比較しても全体的に満足度の高いスクールです。
無料体験がまだの方は一度レッスンを受けてみましょう!
無料体験がまだの方はぜひレッスンを受けてみてくださいね。
\\NovaKid公式サイト//
https://bluephonics.com/2021/02/15/novakid-review/
