子供と家で過ごす時間が急に増えたわ。ただ何となく時間を過ごすのには長期間になってきてるわ。
ストレスも感じてきているみたいだし、何か楽しいものを家できるといいわね~
今回はおうちで簡単に出来る工作の動画のご紹介です。材料も家にあるもの、ママ・パパも難しくないものを厳選しました。思い立ってすぐに出来るものばかりです。家族と作る工作に子供たちも喜びますよ。
雨の日、家から出られない日にぜひやってみてくださいね。
目次
簡単にできる工作 ダンボール恐竜
男の子の大好きな恐竜。自分で作れるとなったら目を輝かすことでしょう。
材料は段ボールとボンドのみ。分かりやすい動画なので、お子さんとゆっくり見ながら作れば大丈夫です。下の3つが作れますよ。素敵な段ボール恐竜の出来上がりです。
簡単にできる工作 ストロー工作
ストローは奥深い材料で、おもしろい人形がおもしろい動きをします。子供たちが喜びそうな動きに笑ってしまいます。2・3歳でも一緒に作れます。テープを貼ったり、顔を書いたりしてもらいましょう。
材料はストロー、紙のみ。クネクネ工作と、ストローのてつぼうくんがあります。クネクネ工作は、下の3つが作れます。
簡単にできる工作 ペットボトル太鼓
ペットボトルでは様々な工作が作れます。そのままでも色々と使えるペットボトル。
ここでは太鼓の作り方のご紹介です。2・3歳のお子さんはペットボトルに絵を一緒に書いてみてはいかがでしょうか。
それ以上のお子さんなら動画を見て同じものを親子でそれぞれ作ってみましょう。なるべく一人でやれるように見守ってあげてくださいね。下手でも自分で作れたら嬉しいものです。
材料は風船、ビニールテープ、アルミホイル、割りばしです。
簡単にできる工作 かわいい系
工作というと男の子のイメージですが、女の子にもぜひ作ってほしい。かわいいもの・きれいなものを作りましょう。ご自宅にある、かわいい・キラキラ素材を組み合わせて飾り付けしるといいです。
ダイソーでも色々な材料が手に入りますよ。お子さんと選ぶのも楽しいですね。
ペットボトル 光のアート
ペットボトルにマジックで絵を描いて、中に懐中電灯をあてて光を楽しむ工作です。出来上がったら、昼間でもカーテンを閉めて暗くして光で遊んでみましょう。
普段と違う異空間での光の美しさに子供たちも心奪われることでしょう。小さいうちにたくさん美しいものと出会わせてあげたいです。
キラキラボトル
オイルの中にインクを入れるだけの簡単・かわいい工作です。振ると水と油の分離がきれいに見えます。こういうのって何度もやって何度も眺めていたような気がします。
材料はベビーオイル・インク各色・ラメ・スパンコールです。家にあるものを上手く使えるといいですね。オイルは食用油でもOKですよ。
新聞紙バッグ
子供たちってバッグが好きですよね。これは新聞紙で作る簡単なバッグ。動画を見ながらお子さんと一つ一つ折ってみてくださいね。折り紙みたいで楽しいですよ。
周りに好きな絵を貼ったり、切り抜きをはったり、折り紙をはったり、自由に飾ってみてくださいね。自分のバッグに何かテーマを付けて飾るのも楽しいです。
例えばこんなのはどうでしょうか?
- アナと雪の女王
- キラキラ・ピンク
- トーマス
- 好きな動物
簡単にできる工作 はさみの使い方
2・3歳向けのはさみの使い方の動画です。ちゃんとしたはさみの使い方を知ることで安心して親も渡すことができます。
この動画ははさみの練習ですが、工作のように楽しめます。一緒に見ながら切ってみてくださいね。
2・3歳の子にとって、はさみを自由に使えるのはとても自信につながる嬉しいことです。
おうちで簡単に出来る工作の動画のご紹介をしてきました。材料もシンプルで、ママ・パパにも負担の少ない簡単なものばかりです。
材料の準備からお子さんとゆっくりやってみてください。
ご紹介しているのは「どこでもアート」というWEB美術教室の動画です。WEB美術教室「どこでもアート」を主宰する「芸術による教育の会」さんはコロナ休校対策に「どこでもアートキッズ 人気カリキュラム無料開放」をやってくださっています。
絵画・工作・粘土など様々な材料を使ったクラスを視聴することができますよ。
なかなか良い美術教室って近所にないですが、Web教室ならどこでも受けられて良いですね。