MENU
オンライン英会話記事

ノヴァキッド(NovaKid)

ネイティブ講師と教材の質が高い。先生と楽しく遊んでいるうちに英語が身に付く。

>>【小2が受講中】NovaKidを1年半受講した本音口コミ&体験談!

グローバルステップアカデミー

オンラインのインターナショナルスクールの本格派。毎日学べるコンテンツがいっぱい。

>>【小1が体験】グローバルステップアカデミーの本音口コミ!実力アップする子が続出

グローバルクラウン

日本語も通じるから初めてでも安心。未就学児の小さな子もOK!

>>4歳児が受講中!グローバルクラウンの本音口コミ&体験談

Kimini英会話

学研グループだから安心のクオリティ。英検対策コースで合格できる。

>>【小2が体験】Kimini英会話の英検コースを口コミ!メリット&デメリットも

【最新版】ディズニープラスで何が見れる?ベストセラー作品を徹底紹介!

ディズニープラスで何が見れる?話題作から名作まで一挙紹介!

「ディズニープラスで何が見れるの?」という疑問に、様々なジャンルの作品を徹底紹介していきます。

猫町さん

ディズニープラスって、子ども向けのアニメばかりじゃないの?
話題の映画や海外ドラマ、何が観られるのかちゃんと知りたい!

実はディズニープラスには、王道のディズニー映画やピクサー作品だけでなく、マーベル、スター・ウォーズ、海外ドラマ、ドキュメンタリーまで、大人も本気でハマるコンテンツがたっぷり詰まっています。

本記事では、「ディズニープラスで何が見られるのか?」をジャンル別にわかりやすくご紹介していきます。

加入を検討中の方も、すでに使っているけれど作品に迷っている方も、この記事を読めば観たい作品がきっと見つかるはず。

画像も交えながら、じっくりご紹介していきます。ぜひ最後までお付き合いくださいね!

\\ディズニープラス公式サイト//

Disney+

目次

ディズニープラスの海外ドラマの魅力に夢中!

『THIS IS US』三つ子を育てる家族のストーリーを通して、人種、養子、過去のトラウマ、親子の絆など多くのテーマに触れます

ディズニープラスは、実は大人がハマる海外ドラマもとっても充実しています。

なかでも注目なのが「STAR(スター)」というコンテンツライン。これは、ディズニーが傘下にもつ20世紀スタジオなどの作品を中心に、社会派ドラマ、サスペンス、ヒューマンドラマ、コメディまで幅広く揃っている“大人向け専用チャンネル”のようなものです。

私が特におすすめしたいのは『THIS IS US』と『グレイズ・アナトミー』。

  • 『THIS IS US』三つ子を育てる家族のストーリーを通して、人種、養子、過去のトラウマ、親子の絆など多くのテーマに触れます。温かく、でもリアル。毎回、胸にじーんとくるシーンがあって、私は何度も涙しました。
  • 『グレイズ・アナトミー』医療の現場を舞台にした長寿ドラマ。登場人物の人間関係や成長が見どころで、長く続いているのも納得の内容です。

また、ちょっと息抜きしたいときには『モダン・ファミリー』がおすすめ。

家族3組の日常を描いたコメディで、テンポもよく、英語表現も生き生きしています。1話25分ほどなので、すきま時間にぴったりです。

社会派・サスペンス・恋愛までジャンル別に紹介

ディズニープラスの海外ドラマは、ジャンルの幅広さも魅力です。

ここでは「社会派」「サスペンス」「恋愛・ヒューマンドラマ」の3つに分けて、おすすめの作品をご紹介します。

昨年、エミー賞で作品賞や真田広之さんが主演男優賞をとった『SHOGUN 将軍』もディズニープラス!

社会派ドラマ:深く考えさせられる名作

  • 『ザ・レジデント』
     アメリカの医療制度の矛盾と向き合う若い医師たちの奮闘。命を預かる現場の緊張感と正義感が見どころ。
  • アメリカン・ホラー・ストーリー』:社会問題と恐怖が融合した異色作。

サスペンス系:一気見注意の緊張感

  • 『24 -TWENTY FOUR-』
     テロリストとの戦いを、24時間リアルタイムで描く伝説の作品。1話観ると、次が気になって止まらない!
  • 『ロスト』
     飛行機墜落事故から始まるサバイバルと謎解きの連続。登場人物の背景や人間関係が絡み合い、考察好きにはたまりません。

恋愛・ヒューマンドラマ:心をほぐすやさしさ

  • 『デスパレートな妻たち』
     郊外の主婦たちの裏の顔と人間模様を描いたブラックコメディ。笑えて、でもどこか切ない大人のドラマです。
  • THE BEAR』:レストラン経営を舞台にしたリアルで繊細な人間描写。
  • モダン・ファミリー』:笑って泣けるコメディ。

どの作品も「ただ面白い」だけでなく、登場人物たちの選択や成長に、自分や家族の姿を重ねて観ることができるのが魅力。

話題作『マンダロリアン』『24』シリーズの魅力

スター・ウォーズの世界観を忠実に再現

ディズニープラスといえば、やっぱり外せないのが『マンダロリアン』です。

スター・ウォーズの世界観をベースにしたオリジナルドラマで、これが本当にはまります!

もうひとつの注目作は、言わずと知れた名作『24 -TWENTY FOUR-』です。

1話=1時間、全24話で“丸一日”を描くという構成が革新的で、リアルタイムで進行するスピード感にぐいぐい引き込まれます。

  • マンダロリアン』:スター・ウォーズの世界観を忠実に再現。子どもも大人もハマります。シーズン3まで継続配信中。
  • 24 -TWENTY FOUR-』:ジャック・バウアーの緊迫感あふれる1日を描いたリアルタイムサスペンス。英語字幕で見ると臨場感が倍増します!
  • LOKI』や『ワンダヴィジョン』など、マーベルファンにはたまらないスピンオフドラマも揃っています。

ディズニープラスで観られる映画のジャンル別まとめ

ディズニープラスの映画ラインナップは、とにかく幅広いのが魅力です。

定番のディズニー映画やピクサー作品はもちろん、マーベルやスター・ウォーズ、実写ドラマ映画やミュージカルまで、毎日観ても飽きないほどの豊富さ。

ここでは、「ファンタジー・アクション・アニメ」と「実写・ヒューマンドラマ」にジャンルを分けてご紹介します。

ファンタジー・アクション・アニメ編

何度観ても色あせない姉妹の絆の物語

まずは、ディズニープラスの王道ともいえるジャンルからご紹介します。

魔法や冒険、家族や友情をテーマにした作品は、子どもたちだけでなく、大人の心にも深く響きます。

子供向けが多いイメージですが、十分大人も楽しめるのです!

ファンタジーの世界で心が動く

  • 『アナと雪の女王』『アナ雪2』
     何度観ても色あせない姉妹の絆の物語。音楽も英語で聴くと印象が変わります。
  • 『ミラベルと魔法だらけの家』
     魔法をもつ家族の中で“普通”な女の子が主人公。多様性や個性の大切さが伝わる作品です。

アクション満載のヒーロー作品

  • 『アベンジャーズ』シリーズ
     マーベル好きにはたまらない大迫力のアクション。子どもはもちろん、男性にも大人気です。
  • 『ブラックパンサー』『ドクター・ストレンジ』
     どちらもビジュアルが美しく、文化的な要素も多いので会話のネタにもなります。

親子で笑って泣けるアニメ作品

  • 『ズートピア』
     小さなウサギの警察官が大都会で奮闘する物語。テンポもよく、社会の多様性を考えるきっかけにも。
  • 『ベイマックス』
     兄を亡くした少年と心優しいロボットの友情。癒されたい日にぴったりです。
  • 『塔の上のラプンツェル』
     自分の世界を広げようと一歩を踏み出すプリンセスの冒険。英語の歌詞にも注目です。

実写・ヒューマンドラマ編

「アニメもいいけど、たまには実写映画をじっくり観たい」――そんなときにぴったりなのが、ディズニープラスの実写・ヒューマンドラマ作品です。

感動の実話や心に残る人間ドラマが揃っていて、大人の視点でもしっかり楽しめます。中には、家族や友人と一緒に観ることで価値観や生き方を話し合うきっかけになるような、深いテーマを持つ作品も。

実話をもとにした感動作

  • 『クール・ランニング』
     冬季オリンピックに挑戦したジャマイカのボブスレーチームの実話。笑いと感動が絶妙にミックスされています。挑戦する勇気、あきらめない心を親子で一緒に感じられます。
  • 『ウォルト・ディズニーの約束』
     『メリー・ポピンズ』が映画化されるまでの裏話。ウォルト・ディズニーの想いと、原作者とのやり取りが心を打ちます。

家族や人生を描いたストーリー

  • 『若草物語(リトル・ウィメン)』
     4姉妹の成長を描いた文学の名作を現代的にアレンジ。親子で観ると会話が広がります。
  • 『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ
     冒険アクションに笑いと人間ドラマも加わって、テンポよく楽しめる実写の代表格。

心を動かすディズニープラスのドキュメンタリー

宇宙、歴史、科学のナショジオ画像。宇宙探査。

ディズニープラスには、エンタメだけでなく、“本物の世界”を感じられるドキュメンタリー作品もたくさん揃っています。

はじめは「ドキュメンタリーって難しそう…」と思うかもしれません。でも、実は映像がとても美しく、ストーリー性のあるものが多いので、映画のように気軽に楽しめるのです。

そして、何よりも“知的好奇心”や“心の感動”を刺激してくれるのがドキュメンタリーの魅力。

特におすすめなのが、ナショナルジオグラフィック系の作品たち。

動物、自然、宇宙、歴史、科学…とジャンルも幅広く、映像の美しさやナレーションの丁寧さにも定評があります。

たとえば、

  • 『Free Solo(フリーソロ)』
     命綱なしで断崖絶壁に挑むクライマーの姿を追ったドキュメンタリー。極限に挑む精神力と、支える人々の思いが描かれ、観ているこちらも手に汗握る感動作です。
  • 『The Rescue(ザ・レスキュー)』
     タイの洞窟に閉じ込められた少年たちの救出劇を描いた実話。国や立場を越えて命をつなごうとする人たちの姿に、思わず涙が出ました。
  • 『コスモス』シリーズ
     宇宙や自然科学の不思議を、美しい映像とやさしい語り口で紹介するシリーズ。英語も比較的聞き取りやすく、BGMも印象的で“学ぶ喜び”を思い出させてくれます。

夜のリラックスタイムに、パートナーと一緒に観たり、イヤホンでじっくり一人時間に浸ったり…。

そんな風に楽しみながら、世界への目を広げてみるのも素敵な過ごし方ですね。

ナショナルジオグラフィック作品の見どころ

ナショナルジオグラフィック(略してナショジオ)は、とくに“知的好奇心”を満たしてくれる存在です。

私自身、ちょっと疲れた夜に「美しい映像で癒されたいな」と思って開いたのがきっかけでしたが、いつの間にか引き込まれて、気づいたら1時間以上観てしまっていた…なんてことも何度もあります(笑)

ナショジオの魅力は、なんといっても映像美と丁寧な語り。そして扱うテーマが本当に幅広いんです。

自然の壮大さを感じられる作品

  • 『世界の絶景』シリーズ
     地球の美しい風景をただ“眺める”だけなのに、なぜか心が整う。忙しい日々の中でホッとしたいときにぴったりです。
  • 『野生動物の世界』
     ライオン、ゾウ、クジラなどの生態に迫るシリーズ。子どもと一緒に観ながら「こんな英語を言ってたね」と話すのも楽しい時間になります。
  • 世界の美しい風景
     視覚で世界を旅する気分に!

ヒューマンストーリーに心を動かされる作品

  • 『Free Solo(フリーソロ)』
     前述したとおり、命綱なしで崖に挑む青年の姿を描いた傑作。人間の限界に挑む姿勢に、背筋が伸びます。
  • 『エクスプローラー:バートレイ・ダークサイド』
     極地探検に命をかける男たちの記録。
  • 『The Rescue(ザ・レスキュー)』
     多国籍のダイバーたちが子どもたちを救うために力を合わせる姿が、本当に胸に迫ります。

英語学習にも相性抜群

ナショジオ作品は、ナレーションが明瞭で比較的聞き取りやすいものが多いのが特徴。

映像と内容がリンクしているので、「この英単語はこの場面のことかな?」と自然に意味が入ってきます。

歴史・自然・宇宙など好奇心を刺激する内容

「学び」と「感動」が一緒にやってくる。そんなドキュメンタリー作品が揃っているのも、ディズニープラスの魅力のひとつです。

ナショナルジオグラフィックを中心に、歴史・自然・宇宙・科学など、

子どもの頃に好きだった“自由研究の延長線”のようなワクワクが詰まった作品が多く揃っています。

■ 宇宙と科学のロマン

  • 『コスモス:時空と宇宙』シリーズ
     天文学者ニール・ドグラース・タイソンのナビゲートで、宇宙・生命・科学の謎に迫る名作。映像は美しく、語りはやさしく、英語学習にも最適です。
  • 『アポロ:ミッション・トゥ・ザ・ムーン』
     NASAが人類初の月面着陸に挑んだ時代の記録。実際の映像や音声を通じて、歴史的瞬間を追体験できます。

地球の美しさと人間の営み

  • 『ジェフ・ゴールドブラムの世界探求』
     スニーカー、コーヒー、バーベキューなど、一見なんでもない日常のモノから科学や歴史の世界に迫る異色シリーズ。語り口が軽快で、飽きずに観られます。

映画好きが選ぶディズニープラス名作映画

スター・ウォーズシリーズ

ディズニープラスには、何度も観たくなる名作があります。

また、観終わったあと、心がじんわりあたたまる映画もたくさんあります。

家族で楽しめるものから、大人がひとりでゆっくり味わいたい作品まで、ラインナップは本当に豊富です。

ここでは、映画好きな私が「これは語らずにはいられない!」という名作を中心にご紹介します。

心に残るピクサーの名作たち

  • 『リメンバー・ミー』
     「死者の国」を舞台に描かれる、家族と記憶の物語。音楽と色彩が本当に美しく、毎回ラストは涙です。
  • 『カールじいさんの空飛ぶ家』
     亡き妻との約束を果たそうと冒険に出る老人の物語。子どもと観るときは、「人生の夢って何だろう?」なんて、深い会話にもつながりそう。

世界観に浸れるディズニー映画

  • 『美女と野獣(実写版)』
     名作アニメを忠実に再現した実写映画。エマ・ワトソンの英語はとても聞き取りやすく、英語学習にもぴったり。
  • 『ライオン・キング(実写CG版)』
     音楽、映像、演出すべてが圧巻。あの“Circle of Life”を英語で聴くと鳥肌が立ちます。

スター・ウォーズの壮大な物語

  • 『スター・ウォーズ』シリーズ
     旧三部作・新三部作・続三部作に加え、スピンオフまで配信。サウンド、セリフ、世界観…どこを切り取っても名作。英語表現は難しめですが、何度も観る価値があります。

名作映画のいいところは、何度観ても新しい気づきがあるところ。

そして何より、いい映画は観たあとに「誰かと話したくなる」。家族や友人と感想を言い合ったり、シーンの美しさについて話したりーー。観たあとにも楽しんでくださいね!

ディズニー・ピクサー・スターウォーズの神作

インサイド・ヘッド。子どもの心の中にある“感情”たちが主人公

「名作」と一言でいっても、心を打つポイントは人それぞれ。

でも、ディズニープラスには、誰が観ても忘れられないような「神作」がたくさんそろっています。

今回は中でも、映画ファンからも長く愛されている【ディズニー】【ピクサー】【スターウォーズ】の三大ブランドから、楽しめる名作をご紹介します。

ディズニー作品:物語と音楽が心をつかむ

  • 『塔の上のラプンツェル』
     自由を求める少女の成長物語。主人公の前向きなセリフや歌詞は、英語で聴くとよりまっすぐ心に届きます。

ピクサー作品:子どもの心、大人の涙

  • 『リメンバー・ミー』
     死者の国を舞台に、音楽と家族の記憶をテーマにした傑作。スペイン語と英語が交じる会話も学びになります。
  • 『インサイド・ヘッド』
     子どもの心の中にある“感情”たちが主人公。HSPのお子さんにも響く優しい視点のストーリーです。
  • 『トイ・ストーリー』シリーズ
     おもちゃの友情、成長、別れ…人生の節目を重ねた大人にこそ刺さるシリーズです。

スター・ウォーズ:冒険と哲学が詰まった銀河の旅

  • 『スター・ウォーズ エピソード4~6』
     映画史に残る傑作。ルークやレイア姫のセリフには名言が多く、英語教材としても人気です。
  • 『ローグ・ワン』や『マンダロリアン』
     スピンオフ作品も質が高く、大人だけでも楽しめます。字幕で観ると、英語のリズムや宇宙的な言い回しに慣れていきますよ。

これらの作品は、ただ“楽しい”だけでなく、何か大切なことを思い出させてくれたり、自分自身や家族について考えるきっかけになったりするものばかりです。

\\ディズニープラス公式サイト//

BTSも!ディズニープラスで観られる韓国作品にも注目

最近では、ディズニープラスでも話題の韓国ドラマが続々と配信されています。

BTSのドキュメンタリーやツアーの様子などを追った作品は12作品あります。ファンには嬉しいですね!

また、韓国ドラマもNetflixとはまた違ったラインナップで、ストーリーのテンポや映像美に定評のある作品が多いのが特徴。

特におすすめは:

  • 『ナインパズル』
     記憶をテーマにしたサスペンス作品で、謎が少しずつ明かされていく展開に引き込まれます。英語字幕で観ても内容がつかみやすく、語学学習者にも人気です。
  • 『ムービング』
     超能力をもった高校生たちが主役のアクションドラマ。迫力ある映像とヒューマンストーリーが融合した、新感覚の作品です。

ディズニープラスでは、今後も韓国系コンテンツが充実していく予定!

英語音声で観られるディズニープラス作品

『モアナと伝説の海』冒険と美しいハワイの物語。

英語学習に関心のある方にとって、英語音声で楽しめるかどうかは、動画配信サービスを選ぶ際の大事なポイントですよね。

ディズニープラスは、ほとんどの作品で 英語音声+英語字幕 に対応しています。

ディズニープラスの良いところは、話すスピードや語彙のレベルが作品によって異なるので、ご自身のレベルに合わせて作品を選べるところです。

初心者向け

  • 『ブルーイ』
     オーストラリア発の人気アニメ。会話がやさしく、日常表現が豊富。1話7分で、毎日続けやすいのも魅力です。
  • 『ミッキーマウスクラブハウス』
     繰り返しのある構文や、視覚でわかるヒントが多く、英語が初めての子どもでも楽しく理解できます。

中級者向け

  • 『モアナと伝説の海』
     冒険の中に美しい英語の歌が散りばめられていて、感情表現も豊か。歌詞からフレーズを覚えるのもおすすめです。
  • 『ズートピア』
     スピード感はありますが、現代的な英語表現を楽しめます。英語字幕でじっくり観ると、自然な会話が学べます。

上級者向け

  • 『THIS IS US』
     日常会話+家族の感情表現が中心で、英語学習にも人気の作品。実用的な表現が満載です。
  • 『マンダロリアン』『24』
     臨場感のあるやり取り、専門用語、スラングも多く出てくるので、リスニング力を一段階上げたい方に最適。

また、第二言語習得の研究でも、「意味のあるインプット」を繰り返し取り入れることが、語学習得には効果的だとされています。

英語を勉強するのではなく、英語で楽しむことがポイントですね!

英語学習にも最適な作品の選び方

ディズニープラスを活用して英語力を伸ばしたい——そう思っている大人の方にとって、どの作品を観るかがとても重要です。

英語学習に活かすためには、次の3つの視点から作品を選ぶのがおすすめですよ。

① 興味のあるテーマ・ストーリーで選ぶ

まず大前提として、「自分が楽しめる作品」であること。
集中して観られるかどうかは、英語の理解度にも大きく影響します。

  • 人間ドラマが好きなら →『THIS IS US』『グレイズ・アナトミー』
  • サスペンスやアクションなら →『24』『マンダロリアン』
  • 笑えるものが好きなら →『モダン・ファミリー』『ブルックリン・ナインナイン』

自分が「これ観たい!」と思えるジャンルを選ぶことで、英語も自然と入ってきます。

② 簡単なものからスタートする

英語学習で大切なのは、ごく簡単なレベルからスタートして徐々にレベルを上げていくことです。

英語多読でも同じですが、動画の視聴においても同じです。

子供のものだとバカにせず、楽しめそうなものをぜひ選んでください。

③ 英語字幕を活用する

おすすめは、「英語音声 × 英語字幕」の組み合わせ。

これは、第二言語習得(SLA)でも効果が実証されている方法で、「聞こえた英語」と「目で見た英語」を一致させることで、語彙や文構造の習得がぐっとスムーズになります。

ディズニープラスで何が見れる?よくある質問

ディズニープラスで何が見れるかについてよくある質問をまとめました!

ディズニープラスではどのような作品が視聴できますか?

ディズニープラスでは、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの6ブランドの作品を視聴できます。映画、アニメ、ドラマ、ドキュメンタリーなど、多彩なジャンルが揃っています。

ディズニープラスで視聴できる韓国ドラマにはどのようなものがありますか?

『ナインパズル』『あやしいパートナー』など、韓国ドラマも配信されています。今後もラインナップが増える予定です。

ディズニープラスで視聴できる日本の作品にはどのようなものがありますか?

『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』『薬屋のひとりごと』『ウマ娘 シンデレラグレイ』など、日本のアニメやドラマも配信されています。今後もラインナップの拡充が期待されています。

ディズニープラスで視聴できるオリジナル作品にはどのようなものがありますか?

『ガンニバル』『SHOGUN 将軍』『マンダロリアン』など、ディズニープラス独自のオリジナル作品が多数配信されています。

ディズニープラスで英語音声で視聴できる作品はありますか?

ほとんどの作品で英語音声および英語字幕に対応しています。英語学習にも最適な環境が整っています。

ディズニープラスで見れるさまざまな作品を徹底を楽しんでくださいね!

\\ディズニープラス公式サイト//

Disney+

PR記事の表記

当サイトでは、運営費捻出のためいくつかの記事で広告を表示しております。誇大な広告にならないように気をつけ、気持ちよく読めるように配慮しております。

もしも不適切な文章がありましたら、ご遠慮なく問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

 

 

 

 

ディズニープラスで何が見れる?話題作から名作まで一挙紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次