MENU
オンライン英会話記事

ノバキッド(NovaKid)

ネイティブ講師と教材の質が高い。先生と楽しく遊んでいるうちに英語が身に付く。

>>【年長が無料体験】Novakid(ノバキッド)の本音口コミ!

グローバルステップアカデミー

オンラインのインターナショナルスクールの本格派。毎日学べるコンテンツがいっぱい。

>>【小1が体験】グローバルステップアカデミーの本音口コミ!実力アップする子が続出

グローバルクラウン

日本語も通じるから初めてでも安心。未就学児の小さな子もOK!

>>4歳児が受講中!グローバルクラウンの本音口コミ&体験談

Kimini英会話

学研グループだから安心のクオリティ。英検対策コースで合格できる。

>>【小2が体験】Kimini英会話の英検コースを口コミ!メリット&デメリットも

JPREPの月謝を調査!入会金や教材費などかかる費用は?

JPREP月謝

JPREP KidsとJPREP斎藤塾の月謝について調べてみました。

JPREPは英語専門塾なので、細かくコースが分かれていて月謝の設定も様々ですが

ちょっと分かりづらいですよね。

そこで、この記事ではJPREPのコースと費用を分かりやすくまとめてみました!

結論から言うと、

入会金は一律¥33,000で、

月謝は36,300のコースが一番多かったです。

年間教材費はだいたい30,000くらいでした!

また、他のスクールや英語塾・オンライン英会話との月謝比較をしてみました。

みほ

スクールや塾にはそれぞれ特徴があるので、
費用と内容を検討して、
ご自身にぴったりのスクールを見つけられるといいですね!

目次

JPREPとは?

JPREPとは

JPREPとは都内に4校展開する英語専門塾です。

海外大学へ進学したい方への論文対策などのコースも豊富にあります。

JPREPにはJPREP Kidsと、JPREP斎藤塾があり、

小学4年までのJPREP Kids、小学5年から高校生までのJPREP斎藤塾に分けられます。

英語専門塾だけあって、

どこよりも細かいレベル別、テーマ別の英語クラスを提供しているのが特徴です。

JPREPの全コースの月謝・入会金・教材費

JPREP月謝、入会金、教材費

それは早速、JPREPの月謝・入会金・教材費などかかる費用を見ていきましょう!

まずJPREPは入会時に、33,000(税込)の登録料(入会金)がかかります。

これはどの学年のどこコースでも一律料金です。

JPREP Kidsの月謝

コース月謝教材費(年間)
JPREP Kids¥36,300¥30,800-¥33,000
JPREP Explores¥36,300¥26,400-¥34,100
JPREP国内中学受験¥26,400-¥41,800¥16,500-¥20,900
2022年度版(税込)

JPREP Kids

小1~4年生対象の英語クラスです。

英検5級を目指す初歩クラスからあります。

JPREP Explores

オールイングリッシュのクラスで、対象年齢は小1~4年です。

帰国子女やインターナショナルスクールなどに通っていた子が通うようです。

月謝はJPREP KidsとJPREP Exploresとも同額の¥36,300でした!

教材費はコースによって若干の差はありますが、

¥26,400~¥34,100の間でしたよ。

JPREP斎藤塾

コース月謝教材費(年間)
JPREP斎藤塾コアカリキュラム¥36,300¥23,100-¥39,600
JPREP斎藤塾数学¥13,200¥5,500
JPREPスカラーズ¥24,700-¥41,800¥12,100-¥24,200
JPREP斎藤塾 国内大学受験¥36,300,¥41,800¥13,200-¥20,900
2022年度版(税込)

JPREP斎藤塾コアカリキュラム

小5~高1が対象のコースです。

一般的な英語力の土台を養うコースです。

年間教材費は¥23,100~¥39,600とコースによりますが、月謝は一律¥36,300でした。

JPREPスカラーズ

JPREPスカラーズは、

オールイングリッシュのクラスで、海外の大学を視野に入れている学生さんが対象です。

¥24,700~¥41,800と幅はありますが、

¥36,300のクラスが一番多いです。

JPREP斎藤塾 国内大学受験カリキュラム

高2~3が対象です。

¥36,300と¥41,800のコースがあります。

JPREPお友達紹介割引きでお得に入塾

JPREP月謝、キャンペーン

JPREPに通っている方の紹介で、5000円の受講料割引が受けられます。

紹介した方にも5000円の受講料割引がありますので、

お互い嬉しい紹介割引ですね!

友達や兄弟が同時に入会する場合にも割引があるようです。

入塾登録フォーム記入時に、お友達のお名前と紹介者番号を記入すれば適用が受けられます。

JPREPは高い?他塾と比較!

jprep、月謝比較

高級なイメージがあるJPREPですが、実際に高いのでしょうか?

他のスクールと月謝の比較をしてみましょう。

小学生向け英会話スクールとの比較

スクール月謝教材費入会金
シェーン英会話¥17,050(管理費含)レベルによる¥16,500
ベネッセBe Studio¥7,260¥19,888¥5,500
小5の場合(税込)

小学生向け通学型の英会スクールの月謝を見てみましょう。

英会話スクール大手のシェーン英会話は、2~4名のクラスで週1回50分で¥15,400でした。

また、

ベネッセグループのBe Studioは、6~8名のクラスで週1回60分で¥7,260でした。

JPREP Kidsの授業時間は週1回2時間半です。

カリキュラムや宿題、自宅学習のサポートも含めてJPREPとは内容が違いますが、

ベネッセグループのBe Studio安いですね~

JPREP Kidsの4分の1の価格でした!

みほ

ただ親としては安いからって通わせたいわけじゃないんですよね~

中高生向け英語塾との比較

月謝教材費入会金
鉄緑会¥18,270¥24,000¥22,000
平岡塾¥19,000¥0¥30,000
SEG¥26,266¥0¥25,000
JPREP¥36,300¥33,000¥33,000
高1英語のみ週1の場合(税込)

東大など難関大を目指す中高一貫校の生徒がよく通う塾と比較調査してみました。

高1で英語科のみ、週1の価格です。

どの塾も1回3時間ほどの授業時間です。

みほ

みんな集中力すごい!

JPREPの場合はきめ細かくコースが分かれているので、

英検準2級程度のJPREP斎藤塾コアカリキュラムES210の価格を載せました。

月謝だけでも鉄緑会よりJPREPは¥18,030高い結果に!

教材費も入会金も一番高いのはJPREPでした。

猫町さん

横綱級!

オンライン英会話との月謝比較

jprep月謝比較

大学受験用の塾とは異なりますが、

オンライン英会話では英会話はもちろん、

スクールによっては文法、英検対策、英文読解など幅広く学ぶことができます。

みほ

自宅でマンツーマンレッスンが受けられるのもラクちんです!

小学生向けオンライン英会話との比較

スクール月謝
ノバキッド(スタンダード)¥17,840
グローバルステップアカデミー¥18,700
グローバルクラウン¥13,750
週2回の場合(税込)

ここでは小学生におすすめなオンライン英会話の月謝比較をしてみましょう。

ここに挙げた三社は我が家が年齢に応じて使ってきた、おすすめのオンライン英会話ばかり。

入会金も教材費もかかりませんし、月謝もJPREPよりはずいぶん安いです。

しかもマンツーマンレッスンですので、一回30分でも効率よく学べるのがメリット。

送迎もなく、自分の都合のよい時間帯に受講できるのもいいですね。

ノバキッド(Novakid)

わが家の子供たちが通算4年ほどお世話になってきたイチオシのオンライン英会話です。

ノバキッドの魅力は何といってもの高い先生たち。

それからゲームのように楽しく飽きさせないレッスン構成と教材です。

みほ

オンライン英会話を検討するなら、ノバキッドは必ず含めて!

\\このブログをご覧の方だけに//

①下のボタンから「紹介コード:AKI186347」を入力して体験レッスンを申し込むと、コース購入時に使える4000円分のクーポンをプレゼント。
②さらにコースを購入する際「STEP15」というプロモーションコードを入力すると、週1回などすべてのプランで15%オフに。初回だけでなく、いつでも使える便利なコードです。

※コードを入力してもこちらに個人情報は伝わらないのでご安心ください ※クレジットカードの登録不要

\\英語がたのしくなる、きっかけに//

グローバルステップアカデミー

グローバルステップアカデミーは、インターナショナルスクールも経営しているオンライン英会話です。

ノバキッドより少し難易度が高めで、英語経験者におすすめです。

STEAM教育に力を入れていて、「英語を」学ぶではなく、「英語で」学ぶスクールです。

みほ

コースも様々選ぶことができ、うちの子もサイエンスコースを楽しんでいたよ!

当ブログの限定クーポン!
下記ボタンから申し込み、お支払い情報入力時にメディアクーポン「GSA3WEEKS」を入力すると、通常の無料体験レッスンを6回から9回に増やせます。

\\世界と出会う、小さなきっかけ//

グローバルクラウン

グローバルステップアカデミーとは違って、英語が全く初めてならグローバルクラウンがおすすめです。

日英バイリンガルの講師が優しく教えてくれるので、安心して英語と出会うことができます。

わが家の息子たちも最初はグローバルクラウンでスタートしました。

みほ

オンライン英会話の無料体験は、まずここで行うのを強くおすすめします!

※クレジットカードの入力不要

\\やさしいサポートで、はじめの一歩を//

中高生向けオンライン英会話との比較

スクール月謝
DMM英会話(スタンダードプラン)¥6,980
DMM英会話(ネイティブプラン)¥22,880
Kimini英会話¥7,480
毎日レッスンの場合(税込)

中高生向けは、DMM英会話とKimini英会話の2社で料金比較をしました。

二社とも、毎日マンツーマンで25分レッスンしてこの価格!

DMM英会話

DMM英会話はネイティブ講師になると3倍近く値上がりしますが、ネイティブと毎日しゃべってこの値段は破格です。

ネイティブプランでもJPREPより安いのがびっくりです。

正直言って、英語力が劇的に向上するのはJPREPよりDMM英会話のネイティブプランの方だと思います。

イギリスなど世界中に住むネイティブの先生とおしゃべりできると本当に視野が広がるし、

入試の小論文のネタにもなるかも!

みほ

子供たちが中高生だったとしたら、DMM英会話で毎日ネイティブ講師としゃべる方を選択すると思う。

英語の上達は触れてる時間に比例する!

\\一日を英語でふりかえってみよう//

dmm英会話

Kimini英会話

Kimini英会話は英検対策ができるのが良いです。

テキストに沿って先生と1単元ごとに進めていきます。英検1級まであるんですよ。

先生は明るくて優しいフィリピンの方々です。

みほ

うちは夏休みなど、毎日時間がとれる時に集中して受講して英検コースをとっているよ!

お得なキャンペーン実施中
例1:初月10円キャンペーン
例2:10日→30日間無料体験増量のキャンペーン

※体験中に解約で引落としなし
※英検コースも無料体験可

\\体験からのんびりスタート//

まとめ

JPREP KidsとJPREP斎藤塾の月謝について調査してきました。

JPREPは細かくコースが分かれているので、

月謝の設定もいろいろありますが、

入会金は一律¥33,000で、

月謝は¥36,300のコースが一番多かったです。

また年間教材費はだいたい¥30,000くらいでした!

JPREP Kidsを検討中の方向けに、英会話スクールやオンライン英会話との月謝比較もしました。

JPREP斎藤塾をご検討の中高生の方には、英語塾やオンライン英会話との月謝比較をしてきました。

JPREPは他のスクール比較しても費用は一番高かったです。

スクールはそれぞれ特徴があるので、

費用と内容を検討して、

ご自身にぴったりのスクールを見つけてくださいね!

PR記事の表記

当サイトでは、運営費捻出のため広告を表示している記事があります。誇大な広告にならないように気をつけ、気持ちよく読めるように配慮しております。

もしも不適切な文章がありましたら、ご遠慮なく問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

JPREP月謝

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次