英検3級に挑戦したいけど、どんな準備 をしたらいいのかと迷っていませんか?
どんなレッスン内容なのかな?実際に受講したらどんな感じかな?
と不安な方も多いはずです。
この記事では、Kimini英会話で実際に英検3級コースを受講した小5のリアルな日記をご紹介します!
1日1日どんな学びがあったのか、成長の過程が見える内容です。
・新しい単語に苦戦した日 ・好きなアニメの話で先生と盛り上がった日 ・「続けられるかな…」と迷った日
こんなリアルな日常の記録が、これから挑戦するあなたの参考になるはず。
「やる気が続かない日もあるけど、少しずつ進めれば必ず力になる 」と感じられる内容です。
さらに、Kimini英会話以外に取り組んだ過去問 対策やライティング の練習法も詳しく解説しています。
英検3級を目指す人の不安を解消し、確実に合格へと導くための情報が詰まった記事だよ!
さぁ、合格の第一歩を踏み出してみませんか?
この記事を書いた人
松田みほ
本当におすすめできるオンライン英語スクール、英語絵本、学習方法のみを紹介しています。お子さんにぴったりのスクールや教材と出会ってくださいね。
>オンライン英会話の体験は15社以上 / 英語絵本は500冊以上 / ICU英語教育卒(第二言語習得理論) / 中高英語教員免許 / 英検準1級 / おうち英語歴8年 / 小学生二人の母
お得なキャンペーン実施中 例1:初月10円キャンペーン 例2:10日→30日間無料体験増量のキャンペーン
※体験中に解約で引落としなし ※英検コースも無料体験可
\\ 体験からのんびりスタート //
目次
【Kimini英会話】英検3級受講時の様子
ここからは、じっさいにKimini英会話を受講してきた7日分の受講日記をごらんください!
リアル な一日一日の様子がわかりますよ。
一番最初のレッスンが2024年7月24日でした。まずはここからです!
やる気のある日もない日も続けてきたのが合格の秘訣。
①7/24(水)T先生
今日からKimini英会話がはじまった。英検3級を10月にうけるつもり。 今日のレッスン1(英検3級の重要名詞①)だった。 このレッスンは“Dialogue Practice,”という会話レッスンからはじまった。その会話文を読んで、質問にこたえるものだった。会話分の内容は、ケンとお母さんが歯医者さんに行くとか行かないとかの話だった。 今日の先生は会話文 を最初に読んでくれて、ぼくが次に読んだ。このパターンがぼくはすきだ! たまに「最初から自分で読んで」という先生がいるけどあんまり好きじゃないかな。読みかたがわからなかったり、知らない単語 がでてくることがあるから。
会話文の練習がおわったあと、先生が内容について質問した。ぼくは文のなかから答えをみつけた。 T先生はやさしかった。お気に入り にいれておこう! 明日のレッスンももう予約した。T先生はとれなかった(朝の時間にいなかったから)けど、かわりにM先生をとった。朝Kimini英会話をおわらせて、遊びにいこう。
【習った単語やフレーズ】 Ken has a toothache. Ken should see Dr. Brown. Dr. Brown’s clinic is on the 2nd floor of RM 226. Manager. Dentist. Director. Host. Strangers.
②7/25(木)M先生
今日は昨日の続きレッスン1(英検3級の重要名詞①)だ。 本を読んでいたら、ちょっと遅れてしまった。チャットに「I am sorry」とうった。先生は自分の名前をチャット にうってくれた。 昨日の会話文を読んで、質問にこたえた。それから「好きな俳優はだれ?」という質問があった。好きな映画について話せた!こういうスライドが最後にでてくる。先生と自由 に話すのは楽しい。
【習った単語やフレーズ】 A stranger is someone you don’t know. A patient is a person who receives medical care. A tourist is someone who travels for vacation.
③7/26 (金) C先生
今日も昨日の続きレッスン1(英検3級の重要名詞①)だ。 今日は三日目だから、スラスラ とよめるようになった。 10分くらいでレッスン1はおわって、レッスン2 (英検3級の重要名詞②)へはいった。レッスン2では「A Busy but Fun Day」という長文 を読んだ。お父さんの仕事をてつだったり、お母さんの掃除のてつだいをしたり、妹の課題をてつだったりする話だった。 「Why」できかれたら「Because」で答えられるようになった! こんな穴埋め もんだいもやった。
【習った単語やフレーズ】 clerk fan college stairs director I see a dentist once a month. I don’t have any favorite actor or actress because I don’t watch television. A movie director makes a movie. Mark looks for his father’s glasses in the living room.
④7/27(土)C先生
今日はまたC先生だった。C先生はお気に入りにいれている先生の一人だ。 昨日のレッスンの続きをやってから、レッスン3(英検3級の重要動詞①)にはいった。 最後のスピーキング のレッスンのとき、先生に「友だちに秘密をはなせる?」ときかれたので、〇〇くんのことをおもいうかべて「できる」とこたえた! 「received」という単語 がよめなかったから、電子辞書でしらべた。先生はぼくがしらべているのに気づいて「もし知らない単語があったら、チャットにかいてね」といってくれた。 レッスン3では最初の長文を読んでおわり。明日の予約もおわらせた。
【習った単語やフレーズ】 Mark looks for his father’s glasses in the living room. Mark uses gloves to separate the garbage. Mark helps his little sister attach the pictures to bond paper using a stapler. Mark finds it fun helping his sister because it reminds him of his childhood memories. activities information Yes, I tell my secrets to my friends. received
⑤7/28(日) E先生
今日はレッスン3の続きで、レッスン4(英検3級の重要動詞②)にもはいった。今日の先生ははじめてのE先生。 いつも通り、長文を読んだ。タイトルは「Forgetful Lucy」だった。テストがあるのをわすれたうえに、ペンケースまでわすれてしまった女の子の話だった。「わすれんぼのルーシー」ってことかな。 Kimini英会話の先生のレビュー を今日は書いた。ぼくはそれを参考に先生をえらんでいる。だからぼくも今回のE先生に感想をこう書いた。 「授業がテキパキ進んで僕が思っていた先生でした。」 次もE先生の予約 がとれた。
【習った単語やフレーズ】 I borrow fantasy books in the library. I share comic books with my siblings. John’s father carried a backpack with him. Because she’s a little bit hungry. The last time he went to his grandparents’ was when he was still a baby.
7/29 (月) E先生
今日はレッスン4(英検3級の重要動詞②)だった。長文 のタイトルは「A Trip to His Grandparents’ House」だった。ジョンがおじいちゃんおばあちゃんの家にいく話だった。行く途中に、ジョンのお母さんのお腹がすいちゃってジョンを急がせる話だった。 先生はどんどんすすめてくれたから、残っていたレッスンをおわらせて、あたらしいとこもおわった。 先生に「何をするのが好き?」ときかれたので「Reading a book」といった。「どんな本が好き?」ときかれたので「Comic books」とこたえた。「なんのマンガがすき?」ときかれたので「One Piece」とこたえた。 先生もすきだったから、お互いにすきなキャラクター の話でもりあがった!
【習った単語やフレーズ】 I borrow fantasy books in the library. I share comic books with my siblings. John’s father carried a backpack with him. Because she’s a little bit hungry. The last time he went to his grandparents’ was when he was still a baby.
⑥8/9(金) E先生
今日はレッスン13で、まとめテスト (レッスン1-12の分)だった。 今までやってきた単語とか文章のまとめをした。今までの復習 だったから、かんたんだった。 E先生はよかったから、お気に入りにいれた。 先生が「夏休みはどこかへいくの?」といったから「栃木にいく」とこたえた。先生は栃木をしらなかったけど、日本語の「とちぎ」の発音をおしえてあげた!
【習った単語やフレーズ】 exchange decide raise continue invited climb
いかがでしたか?
Kimini英会話の英検コースの流れ がわかったと思います。だいたいこんな感じで進んでいきます。
長文を読んで、質問に答える
新しい単語を使いながら覚える
先生とのおしゃべりしながらリスニングとスピーキングの練習
そういう流れになっています。
一人で勉強するのが苦手な人にはおすすめできます!リスニングとスピーキング力もつきます。
親としてはKimini英会話を受講すれば力がつくので楽 でした。
足りないところだけ、私が補いました。
英検3級過去問は解くべき?
結論からいうと、解くべきです。
Kimini英会話英検3級は84レッスンあります。でも、息子は41レッスンしか終わりませんでした。
彼は習い事で忙しいため、夏休みの期間しか受講できないのです。
だから、夏休み明けにから過去問 をつかって勉強をつづける予定でした。
41レッスンは終わっていたので、基礎はできていましたがまだ足りない状態。
そこで、過去問をつかうことにしたのです。
過去問は、英検の公式サイト から印刷しました。誰でも印刷することができます。
私たちは過去2回分を使いました。9月初旬からスタートしました。試験は10月中旬です。
Kiminiの全部のレッスンが終わっていたとしても、形式になれるために解くべきだと思うよ。
過去問の解きかた
まず初めに、リーディングとスピーキングを時間 を計ってやってみました(実際のテストを受ける感じで)。ライティングは全然できないとおもったので、この時点ではやりませんでした。
結果、リーディングは30問中、21問正解で、70%の出来でした(65%できれば合格には安心)。
ほっとしました。
リーディングで40%くらいだと「まずいな」と思っていたのです。
スピーキングに関しては、30問中、29問正解で、96%の出来でした。こちらの結果にもほっとしました。
彼はリスニングが得意なため、リーディングとライティングに力 をいれることができるのからです。
この過去問によって今のレベルがわかったから、弱点を強化して合格レベルまでがんばることになったよ。
リーディングは、間違えた問題を何度もくりかえし ました。
長文が3つあるのですが(チラシ・メール・記事)、毎日3回音読 をしました。
ライティング対策のしかた
ライティングはこの動画を二人で見て対策をたてました。
VIDEO
この動画どおりにまず型 をおぼえました。
そして、自分で書いた文章を、一字のスペルミスなく書けるようになるまで何度もくりかえし ました。
一字でもミスがあったら、もう一度全部かきなおししました。これは力がついたとおもいます。
息子はリーディングが得意ではなかったので、ライティングも得意ではありませんでした(二つは関連しあってる)。英単語を書く程度しかしていなくて、文章を書くなんてことはしていなかったのです。
ファーストステップとして、まずは英語で文章を書いてみること。
そして、その文章を何度もくりかえし書くことをしたのです。
苦労したのはやっぱりライティング
my, me, their, they, there are・・
ごく基本的な語でさえ、間違って読んだり書いたりしていました💦
息子の公立小学校では英語の読み書きはほとんどやりません。家でやるのみです。
単に練習量 が足りないのだとおもいます。
そこでひたすらくりかえし「書くこと」をしました。
ちなみに、過去に出題されたライティング問題はこんな感じです。
Q:What is your favorite place to do your homework? (宿題をするのに好きな場所はどこ?) A:My favorite place to do my homework is my room. First, I can use my dictionary there when I do my English homework. Second, I like doing my homework in a quiet place alone. (2024年6月2日過去問より)
試験時前に私はこんなアドバイスをしました。
スペルミスをしないように、問題文にある語を書き写すときは正確にすること。スペルに自信のない語は使わないこと!
息子は自分で戦略もたてました。
使わなきゃいけない語があるけど、自信がない場合。前のリーディングパートのとこを見て確認する。
なかなかよい方法です👍
お得なキャンペーン実施中 例1:初月10円キャンペーン 例2:10日→30日間無料体験増量のキャンペーン
※体験中に解約で引落としなし ※英検コースも無料体験可
\\ 体験からのんびりスタート //
英検3級受験当日、持ちものは?
持ち物は、受験票・身分証明書・筆記具 は絶対に忘れないでくださいね。
今回は本会場でなく、準会場 をえらびました。
自宅から30秒の塾が試験会場です。
準会場がご自宅の近くにあるかぜひ確認してみてください。
家から近くて楽だし、値段も安いですよ。
私は家から「いってらっしゃい」と一人で行ってもらったよ。
帰ってきた後
約1時間30分の試験を終えて帰ってきました。
リスニングは全部できたと思う。リーディングはむずかしかった。ライティングは駅の近くに住みたいですか?みたいな質問だった。電車が好きだから住みたいです、って答えたよ。
私が一番心配だったライティング パートもなんとか答えられた様子。大きく質問から外れてはいないので一安心。
試験問題は持ち帰りできず、後日とりにいくので答え合わせをこの日はできずでした。
とりあえず、きょうはお疲れさまです。
合格発表
試験結果を聞こうと塾の先生に電話をすると
「おめでとうございます。合格してましたよ!二次試験の受験票をお渡しするので取りにきてくださいね」 とのこと。
合格 した!!!
二人で手をとって喜びました。私はテーブルの周りを踊りながらまわりました。
とりあえず一次突破 。ほっとしました。
息子は嬉しくて嬉しくて「パパと弟には自分で言うから!ママいわないでね!」といいました。
みんなで大喜びしました。
Kimini英会話の英検3級コースに宿題はある?
宿題はありません。これ、すごくよいです。とりあえず、毎日25分レッスンを受け続ければいいのです。
一日一レッスン終わらせたいときは、予習をするとさくさくレッスンが終わります。
テキスト
Kimini英会話ではテキストを買う必要はありません。
画面上に表示される教材をつかっていきます。1レッスンづつ教材があります。内容は簡単なところからスタートして、徐々にレベルアップしていきます。無理 をさせない教材だとおもいます。
「画面教材だけでなく紙でもほしいな」という方は『英検3級をひとつひとつわかりやすく。』を買うといいよ!
この本は学研が出版していて、この本をもとにKimini英会話はコースを作っています。
「学習する範囲はどんなかな?」と全体をパラパラみることができます。
画面教材で見れるものは、過去にやったレッスンと次回のレッスンまで。ずっと先の教材をみることはできないんだ。
リンク
先生
先生はほとんどフィリピンの講師です。女性 が90%くらいだとおもいます。
みなさん優しくて、明るくてフレンドリーです。フィリピンの人は英語がうまいです。
それから親日家 が多いので、日本語を言ってくれたり、日本のアニメやドラマの話ができるのも楽しいです。K-Popが好きな先生も多いので、それで盛り上がれるかもしれません。
発音とか、正確な英語かどうかで心配される方もいるかもしれません。
ただ、Kimini英会話の英検コースは教材をこなしていければ合格できるものです。あまり、ネイティブにこだわらなくても大丈夫かと個人的にはおもいます。
ネイティブの先生は感じの悪いひとも結構いるので、子どもの英検対策にフィリピンの先生おすすめ!
レッスン内容
英検3級コースは、全部で84 レッスンあります。
学習テーマは、名詞・動詞・副詞・熟語・比較・受け身・現在完了・フレーズ(買い物・道案内)・リスニング などに分かれています。
かなり細かく丁寧にやっていくよ。時間はけっこうかかる!
一日一レッスン終われば84日で終わることになります。
もし二日で一レッスン終われば168日かかることになります。
Kimini英会話以外でやったこと
Kimini英会話以外でやったのは、さっき書いた過去問と以下のテキストたち。
『英検3級でる順パス単』と『TAGAKI(多書き)』です。
『英検3級でる順パス単』
10月に受検する予定で、3月の春休み中に『でる順パス単』をやりました。
単語がわからないことにはリーディングが全くできないからです。
『でる順パス単』を2、3回まわせるように、日割り計算 をして一日でやるページ数を決めました。
それを赤シート(購入するとついてる)で隠しながらチェックします。知らない単語があったらチェックしておきます。
2回目にまわすときにチェックした単語のみ確認。そんな感じで春休み中に2、3回やったよ!
リンク
『TAGAKI(多書き)』
英検3級ではライティングが加わります。
家でしか英語をやっていない場合、ライティングはほとんど初めてかとおもいます。
ほとんど初めての子にいきなり過去問で練習させるのは酷だよね~
とにかく簡単で楽しい 教材でスタートする必要があります。
うちでは『TAGAKI⑩』という教材を使いました。単語帳といっしょに、これも春休みにやりました。
水族館・スポーツ・ファッション・食事・給食 など、身近なテーマで自分の好きなことを書いていきます。
ワンセンテンスの短い文 をまず書き写すことから始めます。本はカラフルで見やすく使いやすいです。
自分の好きなことを書く形式もいいよね、英検3級ライティングではそういうことが問われるからね。
『TAGAKI⑩』が一番易しく、『TAGAKI㊿』が難しくなります。
リンク
Kimini英会話 英検コースのメリット&デメリット
ここではKimini英会話英検コースのメリットとデメリットについて書いていきますね!
メリット
長く続けられる
毎日マンツーマンレッスンを受けても月額7,480円 は破格です。
低価格なら長く続けることもできますよね。
英語は習得に時間のかかるものです。
「英検〇級合格!」の目標を立てたら、毎日コツコツ 時間を作ってやっていきましょう!
続ければ合格できる
画面に出てくる教材に沿って進むので子供でも続けやすいです。
お勉強感は強いですが、英検に合格したいと思っているお子さんにはぴったり。
一人で(又はママと)もくもくと過去問をやるのは難しくても、
先生と一緒なら続けられるんですよね。
Kimini英会話の先生たちは、楽しく進めてくれる のでずいぶん助けられる!
Kimini英会話の英検コースの教材は信頼できるので、続ける ことが出来れば合格しますよ。
講師が選べる
Kimini英会話の先生はすごく多いです。
うちは気に入った先生を息子が「お気に入り」登録したて自分で選んでいました。
先生がフレンドリー
たくさんほめてくれます。
分からない時は何度も繰り返してくれたり、みなさん優しいです。
日本語もちょっと話してくれたり、先生がフレンドリーなので、子供がやる気が出ないときもなんとか乗り越えられるよ。
デメリット
メリットの一方で、Kimini英会話の英検コースにはどんなデメリットがあるのでしょうか?
時間がかかる
レッスン回数が多いので時間がかかります。
たとえば、5級なら64回。4級なら79回で、3級なら84回となっています。
週に2回だとなんと8ヶ月以上もかかってしまいます。
お子さんによっては、回数が多いのがデメリットになる場合もあるかも。
ただ早くレッスンが終わった場合は、2回分やるのも可能だよ!
講師がネイティブではない
Kimini英会話はフィリピンの先生 たちです。
人にもよりますが、
発音が聞きとりづらかったりナチュラルな表現でない場合があります。
文法の間違いがあることもありました。
紹介ビデオの英語を聞いて上手い先生を選んでいるよ!
英語初心者には難しい
そう思うかもしれませんが、意外とそうでもないのです。
説明文が漢字だったり、読み書きができないと答えられない内容だったり。
リスニングが得意といえどもリーディングができないと合格できないのです。
Kimini英会話の英検5級コースは全くの初心者向けではないよ
初心者の方は、Kimini英会話の他のコースがいいかも。
・幼児英語4歳、5歳コース ・ばっちり話せる小学英語1(全41レッスン)
とかからスタートするのがオススメです!
お得なキャンペーン実施中 例1:初月10円キャンペーン 例2:10日→30日間無料体験増量のキャンペーン
※体験中に解約で引落としなし ※英検コースも無料体験可
\\ 体験からのんびりスタート //
Kimini英会話のよくある質問
ここではKimini英会話のよくある質問をまとめて答えています。
ご参考にしてくださいね!
何歳からはじめるのがベスト?
英検コースは小学3年生からKimini英会話では勧めています。もちろんすでに英語をやっているお子さんならチャレンジできると思いますよ。
アルファベットもまだだけど大丈夫?
英検5級からは読み書きのテストですので、ちょっと大変かなと思います。でも、英検ジュニアなら主にリスニングのテストなので英検ジュニアがいいと思いますよ!
無料体験から英検コースの受講はできるの?
できます!Kimini英会話は一ヵ月無料体験キャンペーンをやっていることもあるのでぜひ活用しましょう!
休会すると今までレッスンはどうなる?
アカウントに記録は残るので、お休みした所からスタートできますよ。
退会する時はどうする?
『メニュー』→『 よくある質問』→『 料金プランやお支払いについて』→『 解約のお手続き』→『承諾する』をクリックすると完了します。
アカウントごと削除されます。 ご予約中のレッスンは、すべてキャンセルされ、 未使用のレッスンチケットやクーポンは破棄され、 これまでの学習データも、すべて削除されるのでご注意くださいね。
Kimini英会話の無料体験の申込方法
Kimini英会話の無料体験の申込方法を解説していきますね!
STEP
会員登録をする
必要事項(名前、メールアドレス、生年月日)を入力します。
STEP
ログインしてレッスンを予約する
登録したIDとパスワードでログインして、希望の日にちとレッスン内容で予約をしましょう!
クレジットカードの入力はあるけど、無料体験が終わる前にキャンセルすれば引き落としはないよ。
Kimini英会話は予約もしやすいオンライン英会話です。
ぜひ無料体験期間にたくさんレッスンを受けてみてくださね!
Kimini英会話では、受講後に英検に合格して申請すれば、
次月の受講料がなんと500円オフ になります!
ぜひ応募できるようにがんばりましょう!
【小5が合格】Kimini英会話の英検3級を受講した本音口コミまとめ
英検3級を受講した口コミを書いてきました。
Kimini英会話で基礎 を着実につくり、過去問をやったり、単語帳やライティング対策もしてきました。
英検3級というのは中学卒業程度のレベルで、大きな目標になります。合格で大きな自信 を得られます。
また、英検3級は英語の土台となるとても大事な項目がぎゅぎゅっと詰まっています。
計画をたて、コツコツとこなしてきた経験が将来大きく役立つよ!
英検3級はチャレンジしがいがありますよ。ぜひ高い目標にむかってがんばってくださいね!
お得なキャンペーン実施中 例1:初月10円キャンペーン 例2:10日→30日間無料体験増量のキャンペーン
※体験中に解約で引落としなし ※英検コースも無料体験可
\\ 体験からのんびりスタート //