MENU
オンライン英会話記事

ノヴァキッド(NovaKid)

ネイティブ講師と教材の質が高い。先生と楽しく遊んでいるうちに英語が身に付く。

>>【小2が受講中】NovaKidを1年半受講した本音口コミ&体験談!

グローバルステップアカデミー

オンラインのインターナショナルスクールの本格派。毎日学べるコンテンツがいっぱい。

>>【小1が体験】グローバルステップアカデミーの本音口コミ!実力アップする子が続出

グローバルクラウン

日本語も通じるから初めてでも安心。未就学児の小さな子もOK!

>>4歳児が受講中!グローバルクラウンの本音口コミ&体験談

Kimini英会話

学研グループだから安心のクオリティ。英検対策コースで合格できる。

>>【小2が体験】Kimini英会話の英検コースを口コミ!メリット&デメリットも

【初心者向け】英語多読アプリの厳選6!読み放題でここまで使える

英語多読、アプリ

英語多読を始めたいけど、どのアプリが良いのか迷っていませんか?

この記事では、初心者におすすめの英語多読アプリを厳選してご紹介しています。

月額制で読み放題のアプリなら、

楽しみながら英語力をぐんぐん伸ばせますよ!

アプリは本が読み放題なだけではなく、

読み聞かせ機能や、読んだ本の履歴や読んだ時間などの記録も残せて最高。

英語多読アプリの効果的な使い方から、成功の秘訣まで、

英語多読を始めるための全てを網羅!

みほ

さあ、あなたも楽しく英語の世界に飛び込んでみませんか?

この記事を書いた人
みほ
松田みほ 

本当におすすめできるオンライン英語スクールや教材や本などをご紹介しています。

「こども英語堂」でお子さんにぴったりのスクールや教材と出会ってくださいね。

>オンライン英会話の体験は15社以上 / ICU英語教育卒 / 英検準1級 / おうち英語発音コーチ / 年長と小4の男児の母

目次

英語多読アプリの使い方

英語多読、アプリ

英語多読をアプリで成功させるかどうかは、どれだけ適切な本を選べるかにかかっています!

まずは、英語多読の基本的な原則を押さえておきましょう。

みほ

これがわかれば、アプリでも自分でどんどん本を選べるようになるよ!

英語多読のやり方

英語多読

絵の多い本を選ぶ

英語が得意な人でも、まずは絵本からスタートしましょう。

絵が多いと、言葉のイメージがリアルに頭に入り、ネイティブの感覚が身につきやすくなります。

絵で見たイメージや、「このシーンではこう言うんだ」という実用的な英語脳が育っていきます。

投げる、捨てる、飛ばす!

英語多読を提唱した酒井邦秀氏によると、英語多読の三原則は次の通りです:

  1. つまらない本は投げる
  2. 辞書は捨てる
  3. わからない単語や文章は飛ばす

つまり、無理してつまらない本を読むのではなく、楽しいと感じる本を楽しく読む。

単語がわからなくても調べずにどんどん読み進める。

そして、理解できない部分があっても、そこで立ち止まらずに先に進むことが大事だということです!

みほ

英語学習の原則が「投げる・捨てる・飛ばす」なんて、楽しすぎるよね!

アプリなら読み放題だから「投げる」のももったいなくない^^

英語多読は簡単なものをたっぷり

英語多読の本選びの基本は「絵の多い本を選ぶ」ことでしたね。

絵本や子供向けの本からスタートするのが成功のコツです。

語数が500語以下レベルの本が、初心者には最適です。

みほ

このレベルの本を大量に読むことが、英語を自由に使えるかどうかの分かれ道になるんだよ!

中級
中級になると、文字数やページ数が増えますが、好きなものならどんどん読めてしまうのが不思議です。

上級
上級者になると、雑誌や小説、ノンフィクションなど、読みたいものがほとんど読めるようになります。

みほ

面白いことに、上級者でも簡単な英語絵本を楽しんでるんだって!

厳選!英語多読アプリ

英語多読、アプリ

英語多読のやり方と本の選び方が分かってきたところで、

さっそくオススメのアプリをご紹介していきます。

みほ

数十ある読書用アプリの中から英語多読に向くものだけを厳選したよ!

epic!(エピック!)

英語多読、アプリ
おすすめ度
値段13.99ドル/月額
冊数40,000冊以上
難度レベル初級~中級

epic!は、世界最大の子供向け電子図書アプリ。

学校でも導入されていて100万人の教師に選ばれています。

みほ

私も使っているよ!

エピック!の魅力は、

1ページに数語のごく簡単な絵本から、

ネイティブの中学生くらいまでが読める本がそろっているところ。

読んだ本の記録も残るので自分で記録しなくていいのも嬉しいです。

好きなテーマで検索すれば、そのテーマで簡単なものから読み進められるので自然と英語力が付いていきます。

まさに英語多読!

7日間の無料お試しができます。

年間契約にすれば49%オフの84.99ドルで購入も可能ですよ。

ORC(オックスフォード・リーディング・クラブ)

英語多読、アプリ
おすすめ度
値段990円/月額
冊数1,000冊以上
難度レベル初級~中級

ORC(オックスフォード・リーディング・クラブ)では、

ORT(オックスフォード・リーディング・ツリー)が読めるのが最大の特徴です。

ORTは英語多読を始めた人がまず最初に読み進める英語絵本で、

イギリス人家族のキッパーたちの楽しい日常を描いた物語です。

簡単なのに大人でも楽しめ英語多読にぴったり!

みほ

ここのアプリは読み上げる音声のクオリティも高くて、さすがオックスフォード出版って感じ!

会員登録をすれば、80冊を14日間無料で試せますよ。

Raz-Kids(ラズキッズ)

英語多読、アプリ
おすすめ度
値段9.99ドル/月額
冊数3,000冊
難度レベル初級~中級

ラズキッズも簡単な絵本がたっぷり読めるアプリです。

字も大きく読みやすいのが特徴で、こちらも学校で導入されることの多い人気アプリ。

ただ、エピックやORCとは違って本を読んだ後にクイズに答えないと進めないシステムの為、

好き嫌いが分かれるところですね。

みほ

クイズに答えるよりどんどん読み進めたい人には、エピックやORCがいいかも!

Everand(エバーランド)

英語多読、アプリ
おすすめ度
値段9.99ドル/月額
冊数1,300,000冊
難度レベル中級~上級

エバーランドは大人向けの難しい本がたっぷり読めるアプリです。

英語多読も軌道に乗って、

もっと難しいペーパーバックや雑誌も読んでみたい方にオススメ!

蔵書は圧倒的な130万冊

音声の読み上げ機能はありませんが、シンプルなWEBサイトで読みやすいです。

みほ

エリック・カールなど、簡単だけど芸術価値の高い作品もあるよ!

Khan Academy Kids(カーンアカデミーキッズ)

英語多読、アプリ
おすすめ度
値段無料
冊数400冊以上
難度レベル初級~中級

インド人のカーン氏が創始者のカーンアカデミー。

経済的に恵まれなくても世界中の子供たちに良質な教育を与えたいという理念で生まれた、

完全無料の教育リソースです。

数学などが英語で学べるカーンアカデミーもありますが、

簡単な多読向けの本が読めるのはカーンアカデミーキッズです。

約400冊の本が読めて、内容もフィクションから科学的なノンフィクションまであります。

みほ

まず無料でアプリを試してみたい方におすすめ!

eステkids(イーステキッズ)

英語多読、アプリ
おすすめ度
値段550円~/月額
冊数1200冊以上
難度レベル初級~中級

日本の語学系出版社コスモピアの英語多読アプリ「eステ」です。

「eステ」と「eステkids」があり、英語多読の初心者には「eステkids」がおすすめです。

簡単な本がたくさんあり、音声で聞くこともできます。

説明文などサイト全体が日本語なので

英語のサイトが苦手・・という方にはいいですね。

みほ

まずは無料登録するといくつかの本がお試しできるよ!

「eステkids」には、読んだ本の語数をカウントする機能があったり、

英語多読を勉強っぽく進めることも可能!

なんとこの有料アプリ「eステ」はDMM英会話を受講すると無料で使えます。

その他にも多読教材がDMM英会話には充実していてオススメ。

\\多読と合わせてやれば効果倍増!//

朝活はじめませんか?

英語多読に良いのはアプリと本どっち?

英語多読、アプリ

英語多読に効果があるのは紙の本、それともアプリ、どちらでしょうか?

それぞれのメリットデメリットを見ていきましょう!

アプリのメリット&デメリット

メリットはなんといってもコスパの良さ!デメリットの一番は目の疲れでしょうかね。

メリット

①多くの本が読める: 月額料金で多くの本を読むことができ、コストパフォーマンスが高いです。

②持ち運び可能: タブレット・PCやスマートフォンさえあれば、いつでもどこでも読書ができすごく便利!

③検索機能: 知らない単語やフレーズを簡単に検索でき、読解に役立ち便利です。

④読書記録:読んだ冊数や語数、読むのにかかった時間も教えてくれて、読書記録を自分で付けなくても記録が残り嬉しい!

⑤読み上げ機能:読むのが面倒な時も読み上げ機能を使って目で文を追えば読書ができ、快適な読書体験が得られます。

みほ

私もアプリを英語多読のために使い始めて2か月だけど、これらのメリットを毎日すごく感じる!!

デメリット

①目の疲れ: デジタル画面を長時間見ることで、目が疲れやすくなる。

②集中力の低下: 通知や他のアプリへの誘惑があり、集中が途切れやすいことがある。

③バッテリーの問題: 電子機器のため、バッテリーが切れると読書ができなくなる。

④所有感の欠如: 物理的に本を所有しないため、満足感が得られないことがあります。

⑤子供の読み聞かせに向かない:画面が本より小さいため読み聞かせには向かないのが残念ポイント。

みほ

私は目が疲れるから寝る前は紙の本にしてるよ。あと子供の読み聞かせも紙の本にしてるよ。

本のメリット&デメリット

それでは本のメリットとデメリットについて見ていきましょう!

メリット

①物理的な感触: 紙の質感やページをめくる動作が、読書の没入感を高めることがある。

②目に優しい: デジタル画面に比べて、への負担が少なく寝る前でも安心して読める。

③コレクション: 本棚に並べることで、達成感を感じたり、コレクションとして楽しむことができる。

みほ

紙の本の良さは、なんといって物理的な質感、ページをめくる感触だと思う!

デメリット

持ち運びが不便: 重たく、複数の本を持ち歩くのが難しいことがある。

コストがかかる: 購入ごとに費用がかかり、サブスクリプションと比べてコストが高くなる。

保管スペースが必要: 本を置くスペースが限られていると、保管場所に困ることがある。

みほ

やっぱりコスト面ではアプリが断然有利。
それぞれのメリットとデメリットと考えて、私は本とアプリの両方を使って英語多読を楽しんでいるよ!

英語多読にアプリは効果あり?

英語多読、アプリ

実践者の声

英語多読を広めているNPO多言語多読の公式HPから

抜粋した実践者たちのを集めてみました。

みほ

進度は人それぞれだけど、みなさん効果を感じているね!

①「読む」ことに変化は?

「私にも読める本があることがわかり、読書することが楽しくなりました」(70代女性・受講歴2年半)

「読むことが楽しくなった。昔、旅行先のアメリカで買って最後まで読めなかった絵本があっという間に読めてしまった」(50代女性・受講歴半年)

「英語に対する「気持ち」に変化は?

「いつかいつかと思いながら、日常と並行していける方法はなかった。これなら出来続けるかもと思う」(50代女性・受講歴2年)

「聞く」ことに変化は?

「以前は英語を聞く時に(無意識でも)緊張していたように思うが、今は、リラックスして聞き流すことができるようになった」(50代女性・受講歴半年)

「前はひたすら日本語に訳して理解しようとしていた。今はなんとなく英語をそのまま聞いている感じがする。ただ理解するだけでなく、この表現いいなとか感じることもある」(60代女性・受講歴3年)

公式HPにはもっとアンケート結果があるので、興味のある方はこちらのリンクからどうぞ!

大学受験にも効果あり!

科学的教育グループ(SEG)という塾が新宿区にあり、

英語多読を受験生にさせて多くの受講生を最難関大学へ合格させています。

受講生の声をこちらも抜粋します。

J. I.(筑駒高卒・東京大学理科Ⅰ類進学)

「中高時代の勉強法で一番成功したのは、英語の勉強法として多読を選んだことです。読みたい本を自由に読むことができる多読の環境は最高でした。」

Y. S.(海城高卒・東京大学文科III類進学)

「高校受験の際、英語が得意科目にできたのは大きかったです。受験期になると、他の人は長文対策に時間をかけがちでしたが、私は語彙や文法をブラッシュアップするだけで済みました。」

A. H.(雙葉高卒・東京慈恵会医科大学医学部進学)

「初めは英語の本をなんとなく読んでいるだけで本当に上達するのか疑っていましたが、続けているといつの間にか長文読解が得意になり、楽しく上達できる英語多読に感動しました。」

K. N.(武蔵高卒・東京工業大学第5類進学)

「春期講習での多読がきっかけで英語への抵抗感が減り、夏を過ぎた頃には英語の長文に対する抵抗が非常に少なくなりました。それ以来、多読に賭けて英語力を伸ばすことができました。」

G. T.(芝浦工大高卒・慶應義塾大学経済学部進学)

「英語の本を辞書も引かずにどんどん読んでいくSEGの多読は、英語力はもちろん、私の読書生活そのものも大きく変える契機となりました。」

こちらも公式HPにはもっとアンケート結果があるので、興味のある方はこちらのリンクからどうぞ!

みほ

英語多読をやっていれば大学受験も余裕をもっていけるみたい!すごい!

名門進学高校でも実績あり

全国の有名進学中学・高校で取り入れ始めている英語多読。

進学実績の高さは英語多読にあるのかも?!

英語多読に詳しい先生がいて、学校図書館に英語多読向けのORT(オックスフォード・リーディング・ツリー)などが揃っています。

ざっと調べただけでもこんな進学校が取り入れています。(合格実績は2024年調べ)

  • 頌栄女子学院(東京都)は、早慶上智に400名以上の合格者を出しています(卒業生は200名)。
  • 桐蔭学園(神奈川県)も、早慶上智に400名以上の合格者を出しています。
  • 明大明治(東京都)は、大学付属の人気校で高校の偏差値は70程度の難関校です。
  • 西大和学園(奈良県)は東大京大へ100名近くの合格者を出す、県内屈指の進学校。

英語多読を取り入れている学校はその効果を実績で示していますね!

みほ

進学実績の高さは英語多読にあり?!

国立大学でも実績あり

英語多読は、もともと国立大学の電気通信大学の助教授だった

酒井邦秀氏によって提唱された英語学習法です。

多くの国立大学図書館でも英語多読を取り入れ始めており、

英語多読向けの書籍を蔵書しています。

一部の例をあげますと・・

  • 北海道大学は、「英語多読マラソン」という企画をして英語多読を勧めています。
  • 小樽商科大学では、英語多読に役立つブックリストを作成しています。
  • 横浜国立大学では、「はじめよう!YNU英語多読マラソン」という企画で学生たちに英語多読への参加を勧めています。
みほ

全国の有名国立大学・私立大学の図書館でもその効果が認められているよ!

英語多読アプリのまとめ

この記事でご紹介したアプリを使えば、英語多読がもっと楽しく、効果的になります。

自分に合ったアプリを選んで、無理なく続けることで、英語力は自然とアップしますよ。

さあ、今日からあなたもお気に入りのアプリで多読をスタートして、英語の世界を広げてみてくださいね!

みほ

英語学習がもっと楽しく、身近になりますように。

Happy reading!

\\多読と合わせてやれば効果倍増!//

朝活はじめませんか?

PR記事の表記

当サイトでは、運営費捻出のためいくつかの記事で広告を表示しております。誇大な広告にならないように気をつけ、気持ちよく読めるように配慮しております。

もしも不適切な文章がありましたら、ご遠慮なく問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

 

 

 

 

英語多読、アプリ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次