毎日同じフレーズで全く問題ないので、繰り返し言ってみましょう。
毎日なのでかなり子供の頭に入っていきますよ。
今回は、みんな大好きご飯の時間の語りかけフレーズ集です。
参考にして実際におうち英語で使ってみてくださいね。
おうち英語の語りかけ ご飯準備
今ご飯つくってるよ
ご飯準備を始めていると、子どもが「抱っこしてー」とか「絵書いてー」とか言ってきます。
今ご飯準備してるんだよという時は、
I’m busy cooking now.(今ご飯作ってて忙しいよ)
とかわしましょう。
テーブルに持って行ってね
食べる準備をしてもらいましょう。
Can you take your rice bowl and chopsticks?(自分のお茶碗とお箸を持っていける?)
他にもお皿(a plate)やランチョンマット(a place mat)、湯飲み(a tea cup)などに応用可です。
Can you take~?(~持っていける?)はすごく便利で、毎日色々なシーンで使えます。
ご飯できたよ
It’s time to eat.(ご飯できたよ)
Breakfast is ready.(朝ごはんできたよ)
夜ごはんなら
Dinner is ready.(夜ごはんできたよ)
お昼なら、Lunch is ready.でOKです。
おうち英語の語りかけ 食事中
おいしい?と聞いてみよう
せっかく作ったごはん「おいしい」と言ってもらいたいですよね。
Is it good?(おいしい?)
Is it yummy?(おいしい?)
goodは絶対覚えた方がいい単語なので、ママも連呼しましょう。
yummyは子供もよく使う「おいしい」です。フォーマルではないけど、大人も「うまい!」という感じで使えます
Yummy!と答えてくれたら、
I’m glad you like it!(気に入ってくれて嬉しいな)
と答えてみましょう。
もう少しほしいかな?
You want some more?(もう少し欲しい?)
と聞いてみてもいいですね。
こぼさないでね
こぼしそうなときは、
Don’t spill it.(こぼさないでね)
Try not to spill it!(こぼさないようにしてね)
といってみてください。
もうすこし残ってるよ
There is a little left.(まだ少し残ってるよ)
もよく使えます。
おうち英語の語りかけ 片付け
BringとTakeの違い
おいしくご飯を食べたらお片付け。
Can you take your plate and a bib to the kitchen?(お皿と食事用エプロン-bib-を台所に持って行ってね)
「持ってく」といえばbringだよね、と思われるかもしれません。
私も最初はそう思っていました。
調べたら、ニュアンスに違いがあるのが分かりました。
bringは自分の方に持ってきてもらう。
takeは自分がいない方へ持っていってもらう。
と覚えましょう。
bring to meとフレーズで覚えると覚えやすいです^^
まとめ
今回はおうち英語の語りかけ集のご飯編????でした。
準備の時は、
- I’m busy cooking now.
- Can you take~?
- It’s time to eat.
- Breakfast is ready.
食事中は、
- Is it yummy?
- I’m glad you like it!
- You want some more?
- Don’t spill it.
- There is a little left.
片付けは、
- Can you take~?
- Can you bring~?
でした。
子どもたちとペラペラと英語でおしゃべりしている日を夢見て、今日もおうち英語をがんばります。
Thank you for reading!